今回はワットバイクの3分間テストの紹介をさせていただきます。
SPCCに2台のワットバイクがあります。
ワットバイクでは様々な測定がプログラムしています。
今回はスパルタンレースに向けてということもあり、
持久力の参考にもなる3分間テストを測定しました。
動画でも説明していますが、
3分間テストではMMP(Mean Minutes Power もしくは Maximal Minutue Power)とVO2max(最大酸素摂取量)を測定することができます。
MMPは3分間の平均ワット数なのでこの数値が高ければ高いほど
大きな力を出し続けることができている、ということになります。
MMPが高ければ絶対的に持久力が高い、とは断言できませんが、
おおよそ高いと言っても過言ではありません。
今回、私の数値は293wでした。
トレーニング後どのくらい数値が上がっているのかがとても楽しみです。
もう一つの数値VO2maxは、最大酸素摂取量といい運動中、1分間に体重1㎏あたりどのくらい酸素を身体に取り込むことができるかという数値です。
この数値も高ければ高いほど持久力が高いといえます。
最大酸素摂取量の測定には様々な方法があり
実は皆さんが経験したことがあるであろう、シャトルランや12分間走、1500m走などからも推定で求めることが可能です。
正確には専用の機械がないと測定できないので様々な方法で推定を求めるしかありません。これも方法によってばらつきがあります。
今回ワットバイクの測定では、44.85mⅼ/kg/minでした。
マラソンのトップレベルの選手は90mⅼ/kg/minくらいでます💦
今回の測定結果をもとに走る、ワットバイクをこぐといった有酸素トレーニングも前回紹介したウエイトトレーニングとともに継続していきたいと思います。
コンディショニングセンターに対する質問などはこちらから!
この記事へのコメントはありません。